2022年10月25日

日ごと寒さがつのります

11月号
IMG_0584.jpg
表紙 今年創立50周年 祖父江 元 理事長・学長 記事で掲載いたしました
IMG_0586.jpg
裏表紙 愛知医科大学 愛知医科大学病院

見どころ
11月1日開園 ジブリパーク カラーページで綺麗にご紹介

内容
安倍元首相の事件が旧統一教会と政府自民党との癒着問題を白日の下にさらけ出しました。詐欺的な手法も含めて日本で集められた浄財が教会のさまざまな資金として韓国などで費消され、さらには北朝鮮での活動資金に使われたとなればこれはもう底知れぬ問題とも言えます。多くの国民は真相の解明を待ち望んでいます。
 他方、信じられないような円安の進行に加えてロシアのウクライナ侵略戦争が、日本国民をも急激な物価高という形で苦しめています。政府・日銀はいつまで現行の金融政策を続けるのでしょうか。その打開策はあるのでしょうか。弊誌今月号ではいくつかのコラムで現場からの問題報告をしていただきました。12月号でも引き続き、経済専門誌として「国民のための経済政策のありよう」について追及してまいります。
 また、ファン待望のジブリパークが11月にオープンします。弊誌も100社に及ぶマスコミ各社の一員として事前取材に参加させていただきました。写真グラフ的に4ページ特集を編んでみました。以上、今号も多彩な内容です。どうかご愛読くださいませ。

広告ご掲載御礼
ジブリパーク開園に伴い 応援広告を掲載頂いた皆様
ありがとうございました。

愛理医科大学 創立50周年記念に広告をご掲載頂いた皆様
ありがとうございました。

感謝いたします
posted by 東海財界 at 15:13| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

暑さ寒さも彼岸まで

2022.10月号
IMG_0580.jpg
オリエンタルビル株式会社 代表取締役社長平松潤一郎氏
栄交差点角のランドマーク・名古屋三越百貨店の生まれ変わりに期待!!
同ビル所有兼オリエンタル興産社長 平松氏に栄の来し方行く末など伺いました。

THE INTERVIEW・・・岐阜新聞社最高顧問 杉山幹夫氏(95歳)に
          経営を生き残る 御社の力をお聞きいたしました。


今月号でまずご紹介したいのは新規連載です。現在も政権中枢の動きを日々、取材している現役ジャーナリストの「政を為すは人に在り」。ご紹介文でもお知らせしましたようにこの「人」とは「優れた人材」という意味です。現役記者が見た政治と政治家の実像は果たしてこの言葉を映しているでしょうか。
 愛知県政の一時代を築いたといわれる鈴木礼治元知事が93歳で逝去されました。弊誌の中原道文編集顧問が生前のインタビューで元知事の偉業を偲びました。「当時は名古屋市と仲良くやった」という言葉が耳に残ります。とくに大村知事への対決姿勢を続ける河村市長には聞かせたい言葉です。県と市のいさかいは県民にとって不幸なだけでしょう。
 ネットによる調査会社・パーソル総合研究所が「会社の成長なくして賃上げは難しい」とする経営者のアンケートを公表しました。政府が奨励する賃上げの難しさを浮き彫りにしています。


協賛広告をご掲載の皆様へのお礼

☆滝学園高等学校 まもなく創立100周年
 滝高校のご卒業生様 関連企業様 協賛広告をご掲載の
 皆様 ありがとうございました。

☆10月1日法の日
  愛知県弁護士会で活躍の有力弁護士の諸先生
  ご掲載の皆様 ありがとうございました。

☆自動車特集 に掲載を頂きました
 信頼ある自動車会社様 ありがとうございました。

全ての皆様へ感謝いたしますとともに
お気持ち大切にいたします。




posted by 東海財界 at 15:13| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

秋の足音が・・・

月刊東海財界9月号

表紙 『緑ヶ丘カンツリークラブ』 様
IMG_0579.jpg
トップページでは支配人にお話を聞きました

『東海クラッシク』の特集もございます。

『名古屋巴里祭2022』 故ジャクリーヌ・ダノさんを偲び開催

『観光列車に乗ろう』 JR九州日南線

他 多彩です。


2022年の日本の夏は、各地で大雨による災害に見舞われ「線状降水帯」という言葉が日常的に使われるようになりました。欧州ではロシアによる理不尽なウクライナ侵略が続き、加えて猛暑による大河の水量減少で発電力に影響しているとか。パンデミックも衰えを見せず世界中が不安な精神状態に包まれているようです。
再び国内に目を転じると、凶弾に斃れた安倍元首相の事件が旧統一教会と政権与党・自民党との癒着問題を白日の下にさらけ出し、岸田首相の改造内閣が早くも国民の不信を買っています。9月号ではこの問題を取り上げ、全国霊感商法対策弁護士連絡会による声明と旧統一教会側の「反論」のほぼ全文を掲載しました。新聞などでは報道されにくい原文を読み解いていただき読者諸氏の「考えるよすが」にしていただければ幸いです。元首相の「国葬」問題も、賛否二分する世論を政府は軽んじるべきではないでしょう。
 第7派と言われるコロナ禍ですが、経済専門誌として常に「コロナ後の日本経済、地域経済のありよう」について視点を定め政府発表やコラムニスト諸氏の論考を掲載。今号の「時代を斬る」ではコロナ税や金融資産課税に触れています。


協賛広告ご掲載のお礼

秋の交通安全運動特集では 交通安全を願い明るい未来を願う 企業様の
ご掲載に感謝申し上げます。

東海 初 県立高校(明和・津島・刈谷・半田)各高校の 
中高一貫校導入に際し ご協賛いただきました皆様
ありがとうございました。

感謝申し上げます。


残暑の中 秋の気配を感じる今日この頃です
posted by 東海財界 at 15:02| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする